- 
					
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり) 
 物価連動国債【ぶっか・れんどう・こくさい】- 物価に連動して元本が増減する国の債券のこと
物価連動国債は、生鮮食品を除く消費者物価指数(コアCPI)に連動して元本が増減する。したがって、物価の上昇時には元本が増加し、それに利子を加えた金額が受け取り時に償還される。逆に、物価の下落時には、投資元本を下回ることがある。
2004年に財務省が「物価連動国債の取扱いに関する省令」によって物価連動国債の発行を認めた。日本国内の物価連動国債の市場は約7兆円の規模で、主に国や地方自治体の公的部門や金融機関などの間で取引されている。
厚生労働省の委託を受けて公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人は、将来の物価上昇に備えて、物価連動国債での運用について検討している。
・公的年金、物価連動国債で運用・インフレに備え(NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080413AT3S0402412042008.html 
inflation-indexed government bonds
						【出典】 								 | 
															
																時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」  | 
| A D | 
| 時事用語のABCについて | ||
						
  | 
					
| この言葉が収録されている辞典 | 
時事用語のABC
							- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
 - 【出版社】Ea,Inc.
 - 【編集委員】時事用語ABC編集部
 - 【書籍版の価格】
 - 【収録語数】
 - 【発売日】
 - 【ISBN】
 
	

