-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
冥王星【めいおう・せい】
- 太陽の周りを回る天体のひとつ
アメリカの天文学者・トンボーが海王星より外側にある天体として1930年に発見した。太陽-地球間の40倍にあたる平均半径の楕円軌道を148年かけて一周する。従来、太陽系における9番目の惑星という地位にあった。
冥王星は、太陽から非常に遠い場所にあるため、これまでは地上の望遠鏡からの観測しかできなかった。2006年1月にNASAが打ち上げた人工衛星「ニュー・ホライズンズ」は、2015年の夏ごろ冥王星に最も接近し、表面の写真など詳細なデータを収集する予定だ。
プラハで開催された国際天文学連合(IAU)の総会で、これまであいまいにされていた惑星について、(1)太陽の周りを回り、(2)自己重力で球形を保ち、(3)周回軌道上に他の天体が存在しないもの、という定義が採択された。
冥王星の周回軌道上には小惑星が多数存在し、条件(3)を満たさないため、惑星から格下げされた。今後、冥王星のような天体を矮惑星 (dwarf planet) と呼ぶことになった。
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】