-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人民元【じんみんげん】
- 中国の中央銀行である中国人民銀行が発行する通貨
通貨単位「元(ユアン)」は、補助通貨単位の「角(チアオ)」とともに中国で使われている。1元=10角。1948年に設立された中国人民銀行が共産党支配地域で発行し、翌年の新中国成立で全国通貨となった。
中国では、1994年に為替相場制度を改革し、それまで複数あった対ドル為替レートを統一した。さらに、1997年のアジア通貨危機以降は、人民元レートを1ドル=8.2760~8.2800元のきわめて狭い変動幅に抑えるドル・ペッグ制を維持し、事実上の固定レートとなっていた。
一方、中国の対外輸出は二ケタ台の経済成長を支え、慢性的な貿易赤字のアメリカなどから人民元の切り上げを求められていた。
中国人民銀行は21日、人民元レートを1ドル=8.27元台から1ドル=8.1100元に2%切り上げると発表した。それに合わせて現在の固定為替相場制度を廃止し、通貨バスケット制を取り入れた管理変動相場制を採用するという。
新たに導入された通貨バスケット方式では、複数の通貨の為替レートを参考にして人民元の為替レートを連動させるものだ。その通貨バスケット方式に組み入れる通貨の種類やその割合などは明らかにされていないが、米ドルをはじめ、日本円やユーロなどが含まれると見られている。
Chinese Yuan
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】