-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
電子地図【でんしちず】
- デジタル情報によって作成された地図のこと
情報技術(IT)の成果のひとつとして、従来は主に紙媒体だった地図がパソコンなどで扱うことのできるデジタル情報で表現できるようになった。紙媒体よりも多い情報を盛り込むことができる。
最近、さまざまな地理情報をデータベースにまとめ、空間的に情報を取り扱うことのできる地理情報システム(GIS)の利用が広がっている。緯度・経度や住所などの位置情報を電子地図に結びつけることによって、電子地図から多くの情報を取り出すことが可能となった。
例えば、顧客の属性や地理的な分布などを分析し、新規店舗の出店判断に利用するマーケティング・ツールとしての利用価値が高い。また、国や地方の行政機関が都市計画や災害対策などに利用するケースも増えている。
さらに、インターネットなどの通信技術と併用すれば、電子地図の情報をいつも最新の状態に保つことができる。店舗情報や道路情報などの更新は素早く反映され、古くなったからといって地図を買い換える必要はなくなる。
地球測位システム(GPS)の機能を組み入れた携帯電話で、自分のいる場所などが地図で表示されるのも、比較的新しい技術だ。
▲関連キーワード「地球測位システム(GPS)」
digital map
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】