-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
電気自動車【でんきじどうしゃ】
- 電気エネルギーを動力に変換して走行する自動車
バッテリーに蓄えた電気でモーターを回転させて、自動車を走行させる。燃料にはガソリンの代わりに電気を使う。クリーンな自動車として注目を浴びている。
通常のガソリン機構の自動車と比べて、排気ガスを出さず騒音も少ないといった特徴がある。実際、二酸化炭素のような温室効果ガスは自動車からは出ないし、エンジン内でガソリンを爆発させる方式に比べれば、騒音はほとんどない。そのため、「地球にやさしい自動車」として、環境の面からも注目されることが多い。
バッテリーに直接充電する方式をはじめ、燃料電池を使うもの、ハイブリッド方式を採用したものなど電気自動車の種類は多い。まだ、速度や走行距離など性能の面で本格的な普及には達していないが、量産による低廉化が進めば、普及に弾みがつくと見られている。今後、ガソリンスタンドならぬ電気スタンドが街のいたるところに現れるかもしれない。
玩具大手のタカラは、電気自動車「Qi(キューノ)」を11月に99台限定で発売すると発表した。おもちゃの「チョロQ」をモデルにして開発したもの。1人乗りのオープンカーで、大型おもちゃ店や家電量販店などで129万円で販売するという。
▲関連キーワード「燃料電池」
▲関連キーワード「燃料電池自動車」
electric vehicle; EV
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】