-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
検察審査会【けんさつしんさかい】
- 検察官の不起訴処分の妥当性をチェックする機関
検察官が不起訴処分をして刑事裁判にかけられなかった事件について、国民の目線から検察官の判断を検討するために全国各地に設置されている。
検察審査会制度は、民意を反映させることによって、起訴・不起訴に関する検察官の判断がひとりよがりに陥ることを防ぐ役目がある。そのため、地方裁判所の管轄地域ごとに設けられた検察審議会につき、司法の専門家ではない一般の国民の中から11人の審査員をくじで選び出すことになっている。
事件の被害者やその遺族が検察審査会に申し立てることによって、審査が開始される。不起訴処分にされた事件について、検察官の捜査が不十分だと考えられ、もっと捜査するよう求めるとき、検察審査会は「不起訴不当」の議決をする。さらに強く踏み込んで、この事件は起訴すべきだと判断したときは「起訴相当」となる。逆に、検察官の不起訴処分が妥当だと思えば、「不起訴相当」の議決をすることになっている。
ただし、検察審査会の議決には法的拘束力がなく、検察官がそれでも不起訴のほうがよいと思えば議決を無視することができる。ところが、ひき逃げ事件を起こし、いったんは不起訴処分とされた容疑者について、「不起訴不当」の議決を受けた結果、改めて起訴に踏み切り、有罪の実刑判決となった例もある。
▲関連キーワード「起訴」
【出典】![]() |
時事用語のABC(著:時事用語ABC編集部) 「 時事用語のABC 」 |
A D |
時事用語のABCについて | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
時事用語のABC

- 【辞書・辞典名】時事用語のABC[link]
- 【出版社】Ea,Inc.
- 【編集委員】時事用語ABC編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】