-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
豊見城市【とみぐすく】
- 【由来】琉球の三山時代(13~15世紀)に後の南山王となる汪応祖が、漫湖を眺望する高台に城(グスク)を築き、「とよみ城(グスク)」と美称したことに由来。(「とよみ」とは「名高い」「鳴りひびく」という意味)
【日本一】村から市へ単独施行、沖縄の代表的な伝統行事ハーリー(爬龍船競漕)発祥の地、マンゴーの里(沖縄本島一の生産量)、東洋経済新報社「全都市成長力ランキング」2006年、2010年第1位
【市役所】 901-0292 豊見城市字翁長854-1 TEL:098-850-0024
【URL】 http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/
【市章の由来】豊見城(とみぐすく)の「と」を3つ配して「とみ」とし、積み重ねた円形は「城(ぐすく)」を表す。組み合わせた3つの円形は、それぞれ中心への対話をもたらし、「調和・団結」を表す。外にのびる矢印は、無限への広がり「発展」を示し、全体の図案は「調和と限りない発展を築きあげる」豊見城市民の意気を示す。
「豊見城市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-