-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
岡崎市【おかざき】
- 【由来】赤石山脈の先端にあるので「丘の先」説、その地形が竜に似て、いずれが尾か頭(さき)か分からないので「おかざき」という説がある。
【日本一】石の加工技術、おかざき世界子ども美術博物館
【市役所】 444-8601 岡崎市十王町2-9 TEL:0564-23-6000
【URL】 http://www.city.okazaki.aichi.jp/
【市章の由来】岡崎市のシンボルである岡崎城は別名「竜ケ城」とも呼ばれていました。城が築かれた山にはもともと竜神が住んでいて、城が出来上がるとその守護神となり、敵が攻めてきたときには必ず雲で城を覆って守ったと伝えられています。 また、徳川家康公がこの城で生まれたときも、竜神が現われて天に舞ったという伝説があります。岡崎市の市章は、このような故事をとりいれ、外まわりに竜の爪が宝珠をつかんだ形を配し、中に岡崎の「岡」の文字を図案化したものです。
「岡崎市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-