-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
高山市【たかやま】
- 【日本一広大な市】05年2月に、丹生川村・清見村・荘川村・宮村・久々野町・朝日村・高根村・国府町・上宝村を編入合併、大阪府や香川県より広大で東京都とほぼ同じ面積を有する日本一広い市に。「心のふるさと飛騨高山」として知られ、年間381万人の観光客(うち外国人19万人)が訪れる。
【由来】15世紀、高山外記が天神山に城砦を築き、多賀天神を祀り「天神山」「多賀山」としたことから。"
【日本一】市域面積、高山祭(日本三大美祭の一つ)、奥飛騨温泉郷の露天風呂数、新穂高ロープウェイ、東海北陸自動車道松ノ木峠(標高日本一自動車専用道路1,085m)、30頭の獅子が一堂に舞う荘川の連獅子、『ミシュラン日本版』で三ツ星"
【市役所】 506-8555 高山市花岡町2-18 TEL:0577-32-3333
【URL】 http://www.city.takayama.lg.jp/
【市章の由来】山の都を象徴する『岳』の形象体文字を図案化したものです。明治38年3月に公募を行い、翌明治39年に町章として採用、同年2月11日に公示されました。昭和11年11月1日の市制施行後も、引き続き市章として制定したものです。
「高山市」の基本情報・出身者情報・特産・イベント・観光情報は、JLogosPremiumでご覧頂けます

【出典】![]() |
東洋経済新報社(著:) 「 都市データパック(市章) 」 |
A D |
都市データパック(市章)について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
市章辞典(都市データパック特別編集版)

- 【辞書・辞典名】市章辞典(都市データパック特別編集版)[link]
- 【出版社】東洋経済新報社
- 【編集委員】
- 【書籍版の価格】0
- 【収録語数】809
- 【発売日】-
- 【ISBN】-