-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
コラム3
- 坂本先生の「お魚雑学」
鯛の九つ道具
どれか一つは持っていタイ
魚は『古事記』以来、さまざまな文書に登場しますが、江戸時代になると図譜もたくさん出版されるようになります。いくつかの図譜には「鯛の九つ道具」が描かれています。マダイの骨や耳石などを道具に見立てたもので、三ツ道具(鍬・鎌・熊手)、鯛石、大龍、小龍、鯛中鯛、鍬形、竹馬、鳴門骨、鯛之福玉とそれぞれ呼ばれます。
このなかで最も有名な道具は鯛中鯛、すなわちタイのタイで、しばらく前にブームになったこともあります。鯛中鯛は肩甲骨と烏口骨を魚に見立てたもので、眼に当たる、肩甲骨の孔は神経の通路です。『水族写真』(奥倉辰行著、1857)所載の「鯛名所之図」には、「古来より」これらの道具を持っていると「物に不自由な」く「福碌を得る」とあります。

【出典】![]() |
東京書籍(著:坂本一男) 「 すし手帳 」 |