見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 道路延長距離【どうろえんちょうきょり】


道路の延長距離が日本一長い県は?



道路は日本の隅から隅まで、まるで体内を流れる毛細血管のごとくに、網の目のように張り巡らされている。とはいえ、人口に過疎と過密があるように、道路にも過疎と過密地域がある。道路の密度は都市部で高く、山岳地帯や農村、山村地域で低いことは、常識的に考えれば誰にでもわかることである。
では、都道府県で道路の延長距離が日本一長いのはどこだろうか。いうまでもなく北海道である。北海道はほかの都府県と比べてズバ抜けて大きく、面積は約八・三万㎢と日本の総面積の実に二二%を占めている。道路の延長距離が日本一(八万六八三三km)であるのは当然のことといえる。
面積の順では岩手県が二位、福島県が三位となるのだが、道路の延長距離となるとそうはいかない。両県とも人口密度が低く、従って道路の密度も低い。第二位は延長距離五万四九一四kmの茨城県なのだ。茨城県は県域の大部分が関東平野にあり、東京のベッドタウンとして都市化も著しい。山岳部が少ないので、道路が建設しやすいということもあるのだろう。面積は六〇九四㎢で北海道の一三分の一にも満たないが、道路の延長距離北海道の六三%にもなる。次いで、三位が愛知県(四万七七八四km)、四位長野県(四万六六〇六km)、五位埼玉県(四万五八三七km)の順である。
反対に、延長距離が日本一短いのは沖縄県(七五〇七km)で、鳥取県(八二七四km)、香川県(九六一九km)、佐賀県(一万七三km)、福井県(一万一九四km)と続くが、いずれの県も面積が狭く、人口も少ない。ちなみに東京都の道路延長距離は二万三三一四km、大阪府は一万八〇四八km。道路の密度は高いのだが、何せ面積が狭い。なお、ここでいう道路とは、道路法による「一般交通の用に供する道」をいい、林道や農道などは含まない。

【出典】 日本実業出版社(著:浅井 建爾)
道と路がわかる事典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 5060001
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:道路幅①  道路幅②  道路の総延長  

   


  1. ◆「道路延長距離」の関連ワード

  2. 道路幅①

  3. 道路幅②

  4. 道路の総延長


A D

道と路がわかる事典について
"道を切り口に日本を旅する楽しみに出会う本。身の回りの生活道路の不思議から、古道の歴史、国道や高速道路、橋やトンネル、乗り物まで""道と路""に関する知識が満載。"
この言葉が収録されている辞典

 道と路がわかる事典


  • 【辞書・辞典名】道と路がわかる事典[link]
  • 【出版社】日本実業出版社
  • 【編集委員】浅井 建爾
  • 【書籍版の価格】1,620
  • 【収録語数】255
  • 【発売日】2001年11月
  • 【ISBN】978-4534033154










関連辞典
道と路がわかる事典 道と路がわかる事典 道と路がわかる事典 道と路がわかる事典