-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
祭【まつり】
- 俳句では祭は夏の季語である。かつて祭といえば、京都の上賀茂神社および下賀茂神社の葵祭のことを指した。葵祭は勅命(天皇の命令)によって営まれる勅祭であり、農村の収穫祭である秋祭とは起源も目的も異なる。
葵祭はもとは旧暦四月の中の酉の日に、現在は五月一五日に行なわれる夏祭である。夏は伝染病が流行したり食中毒を起こしやすい季節なので、勅命による祓・禊を中心とした夏祭が行なわれたのである。観光客でごったがえす京都の祇園祭(七月一七~二四日)も、疫神や死者の怨霊を鎮めるための祇園御霊会に始まる。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214