-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
成人の日【せいじんのひ】
- 昭和二三年(一九四八年)に定められた国民の祝日。従来は一月一五日だったが、二〇〇〇年より一月の第二月曜日となった。
昔は男子は元服、女子は髪上げをもって、一人前の人間になった証とした。『日本書紀』によれば、天武一一年(六八二年)四月に、「今より以後、男女ことごとく髪を結げよ」という詔勅が下された。中国の風習にならって髪を頭頂でまとめ、冠帽を着用することが義務づけられたのである。これを加冠という。加冠は一〇~一六歳頃に行なわれ、それより年少の子供は男女の別なく童と呼ばれた。乱れ髪も整えられないほど多忙なようすを大童というのは、頭頂でまとめた髪がほどけるさまをいう。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214