-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
許す【ゆる(す)】
- ①罪や過ちをとがめるのをやめる。
[基本例]「今回に限り罪を許す。」「今度こそ失敗は許されない。」
[類語]赦す。
②願い・申し出などを聞き入れて、希望通りに行動する。許可する。
[基本例]「大学から入学を許される。」「二人の結婚を許す。」
[類語]聴す。認める。
③差しつかえないと認める。
[基本例]「研究室への出入りを許す。」「相手に肌を許す。」
[類語]認める。
④義務や負担を免除する。
[基本例]「税を許す。」「【労役(ろうえき)】を許す。」
[類語]赦す。免じる。
⑤警戒心をゆるめる。
[基本例]「気を許す。」「心を許す。」
⑥環境が、あることを可能にする。
[基本例]「時間が許せば詳しく説明したい。」「予算が許されればコピー機を買いたい。」
⑦すぐれた存在だと認める。
[基本例]「彼は自他ともに許すこの道の第一人者である。」
[類語]認める。
⑧芸の道で、先生が弟子に免許を与える。
[基本例]「免許皆伝を許す。」「黒帯を許す。」
[類語]赦す。与える。
[同音]許す・赦す・聴す・ゆるす
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 同じ読みで意味の違う言葉の辞典 」 |
A D |
同音異義語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
同じ読みで意味が違う言葉の辞典

- 【辞書・辞典名】同じ読みで意味が違う言葉の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】2,700
- 【収録語数】2,750
- 【発売日】1994年12月
- 【ISBN】978-4755508226