-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
色の付いた慣用句
- [青(あお)くなる]ひどく驚いたり恐れたりして、顔色が悪くなる。
[赤(あか)くなる]恥ずかしがったり、興奮したりして顔を赤くする。赤面する。
[赤(あか)の他人(たにん)]まったく血のつながりのない人。「赤」は、まったくの、の意。
[頭(あたま)の黒(くろ)い鼠(ねずみ)]その家にすんでいながら、家の中の物を盗んだりする者を鼠になぞらえて言う。
[紺屋(こうや)の白袴(しろばかま)]他人のために時間をとられて、自分自身のことをする暇がないことのたとえ。「紺屋」は、染物屋。紺屋は客の仕事で忙しく、自分の袴を染める時間もないことから。
[黒白(こくびゃく)を争(あらそ)う](⇒「判断(はんだん)」○○○ページ)
[白(しろ)い目(め)で見(み)る](⇒「みる」○○○ページ)
[腹(はら)が黒(くろ)い]意地が悪く、ひそかに悪だくみを持っている。
[満面朱(まんめんしゅ)を濺(そそ)ぐ](⇒「怒(おこ)る・怒(いか)り」○○○ページ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288