-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
笑のつく別義からみた「笑い」
- [笑いを誘うもと]笑(わら)い種(ぐさ)・笑(わら)い草(ぐさ)・笑(わら)い物(もの)・笑(わら)い道具(どうぐ)・御笑(おわら)い種(ぐさ)
[世間から笑われる]胡盧(ころ)・物笑(ものわら)い・人笑(ひとわら)われ
[世間からCID(7821)弄(ちょうろう)される人]CID(7821)斎坊(ちょうさいぼう)
[人を笑わせる絵。また、春画]笑(わら)い絵(え)
[笑い絵をのせた本]笑(わら)い本(ぼん)
[飲むと笑い出すという薬]笑(わら)い薬(ぐすり)
[笑って済ませるほどのこと]笑(わら)い事(ごと)
[おかしくて笑いをとめられない]笑(わら)い癪(じゃく)
[笑顔の老人の能面]笑尉(わらいじょう)
[よく笑う人、酔うと笑う人]笑(わら)い上戸(じょうご)
[食べると笑いがとまらなくなる毒のある茸(きのこ)]笑茸(わらいたけ)
[笑いながらする話。おもしろい、おかしい話]笑話(しょうわ)・笑(わら)い話(ばなし)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288