-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
状態・様態からみた「笑う・笑い」
- [喜び、おもしろがって顔面がゆるむ。また、声に出す]笑(わら)い・笑(え)まい・笑(え)み・スマイル
[大きく口を開いて]哄笑(こうしょう)・解頤(かいい)
[口を閉じて]含(ふく)み笑(わら)い
[顔をしかめながら]顰笑(ひんしょう)
[片CID(7795)で]片笑(かたえ)み
[えくぼをつくりながら]靨笑(えんしょう)
[目もとだけで]目笑(もくしょう)
[指差しながら]指笑(ししょう)
[話しながら]言笑(げんしょう)・談笑(だんしょう)
[泣きながら]泣(な)き笑(わら)い
[ほがらかに]朗笑(ろうしょう)
[たわむれに]戯笑(ぎしょう)
[笑いを含んだ顔]笑顔(えがお)・笑(え)み顔(がお)
[笑い顔をする]解顔(かいがん)
[喜び笑うさま]CID(16810)CID(16810)(きき)
[笑いを含んださま]笑(え)み笑(え)み
[笑いながらものを言う声]笑(え)み声(ごえ)・笑(わら)い声(ごえ)
[笑って相手にしない]笑殺(しょうさつ)
[他人を笑わせる]人笑(ひとわら)わせ
[おかしいと思う顔付き。また、気の毒と思う顔付き]笑止顔(しょうしがお)
[笑うときの口つき]笑(わら)い口(ぐち)
[笑うときの様子]笑(わら)い様(ざま)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288