-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
主な星座・星団からみた「星」
- [恒星を見かけの位置で分けたもの]星座(せいざ)・星宿(せいしゅく)・星(ほし)の宿(やど)り・星(ほし)の位(くらい)・辰宿(しんしゅく)・星次(せいじ)・星辰(せいしん)
[北天の大熊座にある七つの星]北斗七星(ほくとしちせい)・七星(しちせい)・七星(しちしょう)・七星(しっしょう)・北斗星(ほくとせい)・七座星(ななますぼし)・七(なな)つ星(ぼし)・七曜星(しちようせい)・四三(しそう)の星(ほし)・北斗(ほくと)・軍星(いくさぼし)
[牡牛座にあるプレアデス散開星団]昴(すばる)・昴(すまる)・昴星(ぼうせい)・昴宿(ぼうしゅく)・六連星(むつらぼし)
[牡牛座のヒヤデス星団]釣(つ)り鐘星(がねぼし)
[オリオン座の中央部に直列する三つの恒星]三(み)つ星(ぼし)・唐鋤星(からすきぼし)・犂牛(からすき)星(ぼし)・参星(しんせい)・参(しん)・参宿(しんしゅく)・三連星(みつらぼし)
[射手座の一部で六つの星]南斗六星(なんとろくせい)・ひきつ星(ぼし)・ひつき星(ぼし)
[白鳥座のデネブを頂点とした五つの星による十字形]北十字星(きたじゅうじせい)
[カシオペア座のW形の五星]錠星(いかりぼし)・錨星(いかりぼし)
[南十字座の十字形をなす四つの輝星]南十字星(みなみじゅうじせい)
[夜空に長く白い帯状の星の群れ]天(あま)の川(がわ)・天(あま)の河(がわ)・安(やす)の河(かわ)・銀河(ぎんが)・銀漢(ぎんかん)・天漢(てんかん)・河漢(かかん)・天(あま)の戸河(とがわ)・星河(せいが)・雲漢(うんかん)・星漢(せいかん)・ギャラクシー
[雲のように見える星の群れ]星雲(せいうん)・星霧(せいむ)
[星の密集した集団]星団(せいだん)
[小さい無数の]糠星(ぬかぼし)・星CID(7666)(ほしくず)
[きらきら光る無数の]綺羅星(きらぼし)
[多くの]群星(ぐんせい)・衆星(しゅうせい)
[星が多く集まった所]星(ほし)の林(はやし)・星原(ほしはら)
[天空一面にある]天満星(あまみつぼし)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288