-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「燃焼」に関する動詞・複合動詞
- [火がついて炎が上がる]燃(も)える・焼(や)ける・燃(も)え付(つ)く・燃(も)え立(た)つ・燃(も)え上(あ)がる
[火をつけて焼く]燃(も)やす・燃(も)す・焼(や)く・焚(た)く・くべる・焚(た)き付(つ)ける
[盛んに燃える]燃(も)え盛(さか)る・燃(も)え広(ひろ)がる・熾(おこ)る
[よく燃えず煙が出る]燻(くす)ぶる・燻(いぶ)る・煙(けむ)る・燻(ふす)ぶる・燻(ふす)ぼる
[炎を出さないよう燃やす]燻(くす)べる・燻(ふす)べる・燻(いぶ)す
[煙をゆっくりと立たせる]燻(くゆ)らす
[煙が立つ]燻(くゆ)る
[香をくゆらす]焚(た)く・CID(14753)(た)く
[火が燃えなくなる]消(き)える・滅(めっ)する
[火が消えず少し残る]消(き)え残(のこ)る
[燃えているのを止める]消(け)す・揉(も)み消(け)す・消(け)し止(と)める・吹(ふ)き消(け)す・打(う)ち消(け)す
[全部燃える]燃(も)え尽(つ)きる
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288