-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
春夏秋冬の「昼夜」
- [その季節になって初めての夜]初夜(しょや)・初夜(そや)・初夜(はつよ)
[春の昼間]春昼(しゅんちゅう)
[春の昼間の長いこと]日長(ひなが)・日永(ひなが)・遅日(ちじつ)
[春の宵]春宵(しゅんしょう)・宵(よい)の春(はる)
[春の短い夜]春(はる)の夜(よ)・春夜(しゅんや)・夜半(よわ)の春(はる)
[夏の卯の花の咲く月光の美しい夜]卯(う)の花月夜(はなづくよ)・卯(う)の花月夜(はなづきよ)
[夏の日中の盛り]日盛(ひざか)り
[真夏の焼けつく昼]炎昼(えんちゅう)
[夏の夜を戸外で涼む]夜涼(やりょう)
[夏の短い夜]短夜(みじかよ)・短夜(たんや)・明(あ)け易(やす)い
[夏、五月雨(さみだれ)の降るころの夜の暗さ]五月(さつき)闇(やみ)
[晩夏のころに夜だけ秋めいた気配がある]夜(よる)の秋(あき)
[秋の夜たつ霧]夜霧(よぎり)
[秋の夜の寒さを感じる]夜寒(よさむ)
[秋の夜]秋(あき)の夜(よ)・秋夜(しゅうや)・秋宵(しゅうしょう)・夜半(よわ)の秋(あき)
[日の暮れるのが早く、夜明けが遅い秋の夜]夜長(よなが)・長夜(ちょうや)・長夜(じょうや)・長(なが)き夜(よ)・長夜(ながよ)
[冬の昼間の短い日]短日(たんじつ)・日短(ひみじか)
[寒気が厳しい冬の夜]冬(ふゆ)の夜(よ)・寒夜(かんや)
[寒く霜の降りる冬の夜]霜夜(しもよ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288