-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
一般的な様態を表す「たすける・たすけ」
- [力を添えて物事を成し遂げる。また、その人]助(たす)け・助(すけ)
[力を添えて]助力(じょりょく)・助力(じょりき)・合力(ごうりき)・合力(ごうりょく)・合力(こうりょく)・加勢(かせい)・与力(よりき)・助勢(じょせい)・援助(えんじょ)・助援(じょえん)・佑助(ゆうじょ)・扶助(ふじょ)・扶翼(ふよく)・翼扶(よくふ)・扶掖(ふえき)・扶賛(ふさん)・賛翼(さんよく)・翼賛(よくさん)・力添(ちからぞ)え・引(ひ)き立(た)てる・サポート・アシスト
[互いに]協翼(きょうよく)・提挈(ていけつ)・協心(きょうしん)・互助(ごじょ)・協力(きょうりょく)
[たすけ合う。裁判所が互いに裁判事務について]共助(きょうじょ)
[補いたすける。たすけ補う]補助(ほじょ)・補佑(ほゆう)・裨輔(ひほ)・裨補(ひほ)・裨助(ひじょ)
[左右から]夾輔(きょうほ)
[たすけまもる]擁護(ようご)
[保護し]保佐(ほさ)
[たすけ導く]輔導(ほどう)・補導(ほどう)
[たすけとなる。有益である]裨益(ひえき)
[ちょっとした、わずかな]一助(いちじょ)
[強い者をこらしめ弱い者をたすける心]CID(7660)心(きょうしん)・義CID(7660)心(ぎきょうしん)
[非を正し、足りないところを]匡弼(きょうひつ)・匡輔(きょうほ)
[横から口を出して]助言(じょげん)・助言(じょごん)・アドバイス
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288