-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
緑系の色
- [芽吹く草木のような明るい黄緑【口絵057】]萌黄色(もえぎいろ)・萌木色(もえぎいろ)・萌葱色(もえぎいろ)・若草色(わかくさいろ)・浅緑(あさみどり)
[萌黄色より薄い黄緑]若苗色(わかなえいろ)・苗色(なえいろ)・薄萌黄(うすもえぎ)
[濃い青に黄を重ねて染めた深い緑【口絵058】]青丹(あおに)
[海藻の海松のようなくすんだ暗い緑【口絵059】]海松(みる)色(いろ)・水松(みる)色(いろ)
[緑青のような深い緑【口絵060】]緑青(ろくしょう)・銅青(どうしょう)・石緑(せきろく)・マラカイトグリーン
[白っぽい緑青【口絵061】]白緑(びゃくろく)
[柳の若葉のようなやわらかい黄緑【口絵062】]柳色(やなぎいろ)・柳葉色(やなぎばいろ)
[柳の裏葉のような白っぽい緑]裏柳(うらやなぎ)・裏葉柳(うらばやなぎ)・裏葉色(うらはいろ)
[常緑樹のみずみずしい緑【口絵063】]常盤(ときわ)色(いろ)・常磐(ときわ)色(いろ)・常盤(ときわ)緑(みどり)・千歳緑(ちとせみどり)・深緑(ふかみどり)・エバーグリーン
[やわらかい青みの緑。竹の実物より鮮やかな色【口絵064】]青竹色(あおたけいろ)
[若い竹のような明るい緑【口絵065】]若竹色(わかたけいろ)
[灰みのくすんだ緑【口絵066】]老竹色(おいたけいろ)
[木賊の茎のようなくすんだ深い緑【口絵067】]木賊(とくさ)色(いろ)・砥草色(とくさいろ)・かげ萌黄(もえぎ)
[松の葉のようなややくすんだ緑]松葉色(まつばいろ)
[色あせた浅葱色のような薄い青みの緑【口絵068】]千種色(ちぐさいろ)
[苔のようなくすんだ濃い萌黄色【口絵069】]苔色(こけいろ)・モスグリーン
[苔色よりさらに濃い、鶯の羽根のような萌黄色【口絵070】]鶯色(うぐいすいろ)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288