-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「肩・背・尻」に関する主な言葉
- [腕と胴体をつなぐ部分の上部]肩(かた)
[肩の格好]肩付(かたつ)き
[肩の上の方]肩頭(かたがしら)
[肩の付け根に近い部分]肩口(かたぐち)・肩先(かたさき)
[両方の肩]双肩(そうけん)
[衣服を脱いだ片方の]片肌(かたはだ)
[大きな]巨肩(きょけん)
[なで下ろしたような形の]撫(な)で肩(がた)
[角張った]怒(いか)り肩(がた)
[野球などで球を遠くまで投げられる。また、その肩]強肩(きょうけん)
[四十~五十歳代から起こる肩関節の痛み]四十肩(しじゅうかた)・五十肩(ごじゅうかた)
[胸・腹の反対側の部分]背(せ)・背中(せなか)
[曲がった背]猫背(ねこぜ)
[腰の後方の下の部分]尻(しり)・尻(けつ)・臀部(でんぶ)・尻(しり)っぺた・おいど
[突き出た尻]出(で)っ尻(ちり)・出尻(でじり)
[消化器の末端で大便を排出する所]肛門(こうもん)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288