-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
「息」に関する主な言葉
- [空気を吸ったり吐いたりする]息(いき)・呼吸(こきゅう)・気息(きそく)
[大きく息をする]深呼吸(しんこきゅう)・大息(たいそく)
[腹で]腹式呼吸(ふくしきこきゅう)
[鼻で]鼻息(はないき)・鼻息(びそく)
[失望したりして]溜(た)め息(いき)・吐息(といき)
[困ったときに]青息(あおいき)
[嘆いたときに]嘆息(たんそく)・歎息(たんそく)
[長いため息]長息(ちょうそく)・長嘆息(ちょうたんそく)・長大息(ちょうたいそく)
[大きく緩やかな]太息(ふといき)
[激しい鼻息]鼻風(はなかぜ)・鼻嵐(はなあらし)
[絶えそうに弱い]片息(かたいき)・肩息(かたいき)・死(し)に息(いき)
[今にも呼吸が止まりそう]息(いき)の下(した)・余喘(よぜん)
[息が詰まる]窒息(ちっそく)
[咳(せき)が出て息苦しい病]喘息(ぜんそく)
[息をするようす]息遣(いきづか)い
[息が止まったときに行う処置]人工呼吸(じんこうこきゅう)
[眠っているときの呼吸]寝息(ねいき)
[酒臭い]酒息(さかいき)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288