-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
- 春夏秋冬の「風」
- [季節初めに吹く]初風(はつかぜ)
[春先に吹く穏やかな]春風(はるかぜ)・春風(しゅんぷう)・和風(わふう)・恵風(けいふう)
[うららかに晴れた春の日に吹く]光風(こうふう)
[春先に吹く激しい]春嵐(はるあらし)・春嵐(しゅんらん)・春(はる)疾風(はやて)・春荒(はるあ)れ
[春の初めにその年最初に吹く強い南風]春一番(はるいちばん)
[涅槃会(ねはんえ)(三月十五日)前後に一週間ほど吹き続く西風]涅槃(ねはん)西風(にし)・涅槃西風(ねはんにしかぜ)
[陰暦二月二十日ごろに吹く西風]貝寄(かいよ)せ・貝寄(かいよ)せの風(かぜ)
[桜の花の盛りに吹く]花風(はなかぜ)
[夏冬によって風向きが変わる]季節風(きせつふう)・モンスーン
[夏の]夏風(なつかぜ)・南風(なんぷう)・南風(はえ)
[陰暦五月に吹く南東風]黄雀風(こうじゃくふう)
[梅雨時のどんより曇った日に吹く南風]黒(くろ)南風(はえ)
[梅雨明けのころ南から吹く]白(しら)南風(はえ)・白(しろ)南風(はえ)
[青葉のころに吹くやや強い]青嵐(せいらん)・青嵐(あおあらし)
[初夏の青葉を吹き渡る]薫風(くんぷう)・緑風(りょくふう)
[初秋のころに吹く]初秋風(はつあきかぜ)
[秋に吹く]秋風(あきかぜ)・秋風(しゅうふう)・金風(きんぷう)・商風(しょうふう)・悲風(ひふう)・西風(せいふう)
[晩秋から初冬に吹く冷たい]木枯(こが)らし・凩(こがらし)
[冬に吹く]冬風(ふゆかぜ)・寒風(かんぷう)・陰風(いんぷう)
[冬に吹く強い]ならい・ならい風(かぜ)
[冬に雨雪を伴わないで強く吹く]空風(からかぜ)・乾風(からかぜ)・空(から)っ風(かぜ)・乾(から)っ風(かぜ)
【出典】 |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典
- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288