-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
樽俎折衝【そんそせっしょう】
- 武力を用いないで、立派な外交交渉を成すたとえ。談判、駆け引きの意。樽は、酒だる。俎は、肉の料理をのせる台。合わせて宴席のごちそう。折衝は、衝車(兵車)の攻撃を折くこと。宴席で酒をくみかわしながら外交談判を行ない、武力を用いないで、兵車をくじくこと。「折衝」の語源。春秋時代に名高い斉の名相晏相国の外交手腕をたたえる話。「樽俎の間を出でずして、千里の外に折衝するとは、それ晏子の謂なり」とある。
『晏子春秋』
待合政治。招待外交。
武力行使。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:真藤 建志郎) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
「四字熟語」の辞典

- 【辞書・辞典名】「四字熟語」の辞典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】真藤 建志郎
- 【書籍版の価格】1,467
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】1993年8月
- 【ISBN】978-4534020482