-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
韓信匍匐【かんしんほふく】
- 悔辱をよく耐えること。”忍”の一字。韓信は、前漢三傑の一人、後の淮陰侯。「韓信匍匐して胯下より出ず」と”韓信のまたくぐり”で有名。彼は若いころ友人に「大きい体をして剣をぶらさげているが、内心は臆病だろう。殺せるならその剣で刺してみろ、だめならおれの胯をくぐれ」とからかわれた。そこで、みんなの前で腹ばいになり、胯の下をくぐったという故事。大望を抱く者は、つまらないことで争ったりしないという意味。
『史記』淮陰侯。
ならぬ堪忍するが堪忍。忍之一字。
堪忍袋の緒が切れた。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:真藤 建志郎) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
「四字熟語」の辞典

- 【辞書・辞典名】「四字熟語」の辞典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】真藤 建志郎
- 【書籍版の価格】1,467
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】1993年8月
- 【ISBN】978-4534020482