見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 月下氷人【げっかひょうじん】



結婚の仲人。媒酌人。自由恋愛、自由結婚のいま、「そんなもの不要」というカップルもいる。確かに、披露宴用の飾り物に近い例も多い。唐の一青年が旅したとき、夜ふけに月光の下で、大きな袋にもたれて読書している老人に会った。老人は青年に、袋の中にある”赤繩”を見せて、「この繩で男女の足をつなぐと、夫婦の絆ができる」と説明した。そこで青年は老人に、自分の未来の花嫁を聞いた。すると老人は「この町の野菜売りのおばあさんが抱いている赤ちゃんだ」と言い切った。十四年後、郡の長官に出世した青年は、郡の太守の娘と結婚した。若くて美しい娘だった。「あの老人の予言は、やはりウソだったか」と思ったが、念のため妻の身の上を聞いて驚いた。あの町のあの赤ん坊が、太守の養女になっていたのである。また、こんな話もある。晋のころ、占いの名人がいた。ある人が「私は氷の上に立っていた。氷の下にだれかいて、その人と話した」という夢の占いを頼みにきた。名人は答えた。「氷の上は陽、下は陰。陽と陰とが語るということは、きみが結婚の仲立ちをして、それがうまくいく前兆だ。時は氷のとけるころ」と。予言どおり、この人は太守の息子の結婚を成立させた。この月下老と氷上人とを結んで”月下氷人”となった。
『続幽怪録』、『晋書』索縄伝。
赤繩、足をつなぐ。

【出典】 日本実業出版社(著:真藤 建志郎)
四字熟語の辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4373046
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:洞房花燭  比翼連理  熱願冷諦  多情多恨  

   


  1. ◆「月下氷人」の関連ワード

  2. 洞房花燭

  3. 比翼連理

  4. 熱願冷諦

  5. 多情多恨


A D

四字熟語について
日本人として知っておきたい四字熟語の辞典。日常さまざまなところで使われる四字熟語から、ふだんあまり目に触れることのない四字熟語まで約1,000語収録。解説文には同義語・反意語・類語なども盛り込まれている。
この言葉が収録されている辞典

 「四字熟語」の辞典


  • 【辞書・辞典名】「四字熟語」の辞典[link]
  • 【出版社】日本実業出版社
  • 【編集委員】真藤 建志郎
  • 【書籍版の価格】1,467
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】1993年8月
  • 【ISBN】978-4534020482










関連辞典
四字熟語の辞典 四字熟語の辞典 四字熟語の辞典 四字熟語の辞典 四字熟語の辞典 四字熟語の辞典