-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
- 人口膾炙【じんこうにかいしゃ】
- 【意味】広く世間の人々に知れ渡り、もてはやされること。世間の話題にのぼること。
【用例】●人口に膾炙した金言名句の多くは、古い言葉ではあっても、今日の世渡りや生活に十分役立つ内容を含んでいる。南洲翁の遺訓「児孫のために美田を買わず」は人口に膾炙しているが、最近は逆に、自分の地盤を子どもに継がせたがる政治家が増えている。
【出典】林嵩「周朴詩集序」
【参考】膾(なます)と炙(あぶり肉)は、だれの口にもうまく感じられて、もてはやされるという意味。
【出典】 |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典
- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110