-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
火中之栗【かちゅうのくり】
- 【意味】火の中にある栗を取る。他人の利益のために自分が危険を冒すたとえ。「火中之栗を拾う」の略。
【用例】●だれだって火中の栗を拾うのは嫌だからね、あの店が暴力団に脅迫されるのを見て見ぬふりをしていたといって、近所の人を責められないと思う。会社再建のため、あえて火中の栗を拾う覚悟で社長就任をお引き受けした。
【出典】ラ・フォンテーヌ『寓話』
【参考】猿が猫をおだてて暖炉の中の栗を拾わせ、猫は大|火傷をしたが、猿はその栗を自分のものにしたという寓話による。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110