-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
大立者【おおだてもの】
- 【意味】ある分野の中で最も実力があり、指導的な役割をする人。重鎮。
【用例】●深刻な不況を打開するために、東西財界の大立者が会合し意見を交換した。新作でAさんが主演する劇に、新劇の大立者のBさんが友情出演することが決まったそうで、大変良いお話ですね。
【注意】「大物」という語の連想から「大立|物」と書くと誤りになる。
【参考】もとは、歌舞伎の一座の中で中心になる、技量の特に優れた役者をいった。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110