-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
越俎之罪【えっそのつみ】
- 【意味】自分の職分でない他人の仕事に干渉すること。出すぎた真似。
【用例】●他の部で営業が弱いなどと悪口を言っているようだが、気にするな。他部の業務に口出しするのは越俎の罪、あまりうるさければ社長に話す。本社では、あえて越俎の罪を犯して、会社経営の全分野について社員に広く意見の具申を認めてみたが、社内のムードがギクシャクしてきて失敗に終わった。
【出典】『荘子』逍遙遊
【類語】越権行為
【故事】「俎」はまないた。「越俎」はまないたを越える意。中国古代の帝王、堯が許由に位を譲ろうとした時、許由は「私には国を治める力も、その気もない。料理番が怠けて料理を作らないからといって、自分の領域を越えてまでその代役を務めることもない」と言った。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110