-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人は望むとおりのことができるものではない望む、また生きる、それは別々だくよくよするもんじゃない肝
- 【名言名句】
人は望むとおりの
ことができるものではない望む、また生きる、それは別々だくよくよするもんじゃない肝腎なことは望んだり生きたりするのに飽きないことだ
【解説】
失意のクリストフに対して、ゴットフリート叔父はこのような言葉をかけて慰めた。一つの望みが絶たれたからといって、それで人生そのものが閉ざされてしまうわけではない。大切なのは自分の人生を投げ出さないことだ。七転び八起きというわけである。夢が破れたときは、じたばたせずに休息するがよい。望むことと生きることとは別の問題だという達観は、失意と落胆の渦中にある者にとっては大いなる慰めとなるにちがいない。
【作者】ロマン・ロラン
【生没年】1866~1944
【職業】フランスの作家
【出典】『ジャン・クリストフ』
【参考】『ジャン・クリストフ』は、ベートーヴェンをモデルとして、一人の天才作曲家の生涯を描きながら、創造・勇気・人間愛をうたいあげた傑作。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:勇気のあるところに希望あり 人生の競技場に踏みとどまりたいと思ふものは創痍を恐れずに闘はなければならぬ よしどうあろうと人生はよいものだ 人生には二つの悲劇がある一つは心の願いが達せられないこともう一つはそれが達せられること
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141