-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
国破れて山河在り【くにやぶれてさんがあり】
【解説】戦乱が続いて国家は元の姿を失ってしまったが、自然の山河だけは依然として昔のままに残っているという意味。
▼中国|唐の詩人、杜甫が安禄山の乱で破壊された国都長安をうたった詩の第一句。「国破れて山河あり、城春にして草木深し」と続く。
【出典】杜甫・春望。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 故事ことわざの辞典 」 |
A D |
故事ことわざの辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
故事ことわざの辞典

- 【辞書・辞典名】故事ことわざの辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】3,000
- 【発売日】2007年9月
- 【ISBN】978-4755508097