-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ヘリコバクター・ピロリ【へりこばくたー・ぴろり】
- 従来カンピロバクター・ピロリ(campylobacter pylori)とされていた菌種は、ヘリコバクター・ピロリ(図)と命名されました。本菌は感染症を引き起こすものではありませんが、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍(かいよう)との関連性が注目されており、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍の胃粘膜から高頻度に検出されています。ヘリコバクター・ピロリの特徴は尿素分解酵素(ウレアーゼ)を産生することであり、アンモニアが分解して生じる水素イオンが胃粘膜を傷害するとされています。1994年、米国NIH(国立衛生研究所)は「ヘリコバクター・ピロリ陽性のすべての胃潰瘍、十二指腸潰瘍は、胃酸分泌抑制剤に抗菌薬を併用して除菌すべきである」と勧告しました。日本においても2000年秋より胃酸分泌抑制作用があるプロトンポンプインヒビター(ランソプラゾール)、抗菌薬(アモキシシリンとクラリスロマイシン)の3剤併用療法の保険適用が開始されました。 (井上脩士)
Helicobacter Pylori

【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162