-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
磨耗症/楔状欠損【まもうしょう/きつじょうけっそん】
- 歯の最表層はエナメル質という硬い部分です。鉱物と比較するとほぼ水晶と同じぐらいといいますから、人体では最も硬いものといえます。このエナメル質でも、長年にわたって強い歯磨きを繰り返しているとすり減ってきます。エナメル質は歯の先端や咬合(こうごう)面が最も厚く、歯肉と接するあたりが薄くなっています。したがって、1本の歯をぐるりと同じように歯磨きをしていれば、エナメル質の薄い部分からすり減って中の象牙質が出てきます。象牙質はエナメル質よりもずっと軟らかいので、さらに同じ歯磨きを続けていると、象牙質の部分だけがどんどんえぐれて三角形の楔(くさび)状のくぼみができます。このような状態を磨耗症、あるいはその形状から楔状欠損といいます。
Aburasion・Cuneiform Defect
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162