-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
子宮脱、膀胱子宮脱【しきゅうだつ、ぼうこうしきゅうだつ】
- 子宮脱とは通常の子宮の位置よりも、子宮全体が下方に下垂(かすい)した状態のことを指します。子宮は前後左右、上下から様々な結合組織、靭帯、筋肉などで支えられ骨盤のなかに位置しています。これらの組織は総称して子宮支持装置と呼ばれます。よく例えでいわれるように、ハンモックに子宮が乗っているような状態です。なんらかの理由で、ハンモックの糸がゆるんだり、切れてしまったりしたら、徐々に子宮は下がってしまします。すこし下がった状態が「子宮下垂」と呼ばれます。さらに子宮が下がって地面に足が付いてしまった(腟の入り口より外に下垂してしまった)、これが「子宮脱」です。このように、状態の程度により、「子宮下垂」「子宮脱」「全子宮脱」などと呼びますが、原理はすべて同じです。お産を多く経験した人、高齢者などに起こりやすい疾患です。
Prolapse Of The Uterus, Cystocele
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162