-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
インフルエンザ/流感(流行性感冒)(小児)【いんふるえんざ/りゅうかん(りゅうこうせいかんぼう)(しょうに)】
- インフルエンザウイルスの感染による病気です。インフルエンザウイルスはオルソミクソウイルス属に分類されます。A型、B型、C型の3つの型に分かれますが、大きな流行に関係するのはこのうちのA型とB型です。流行は世界中でみられ、歴史上も2000年以上前の記録で確認されています。インフルエンザという名前の由来は、15世紀のイタリアで当時の大流行を「星の影響(influence)」といったことによるといわれています。インフルエンザウイルスは流行のたびに抗原型が変異していくため同じ人が何度でも罹患(りかん)しますし、20~30年に一度は世界的な大流行が起こっています。20世紀最後の大きな流行は1968年の「香港かぜ」でした。日本国内の流行は一般に冬から春先にかけてみられます。潜伏期間は1~3日と比較的短く、このため爆発的な流行となりがちで、冬場の学級閉鎖の主な原因となっています。
Influenza
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162