-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
腎盂腎炎【じんうじんえん】
- 通常私たちの尿と尿路は無菌状態に保たれています。尿路は尿道口から体の外と交通していますが、通常は少々細菌などの微生物が進入しても、新たな尿で洗い流されるため、微生物が繁殖することはありません。しかし、大量の微生物が進入したり、洗い流す尿が足りなかったり、体が疲れて弱っていたりといった原因があると、尿路に感染を起こすことがあります。
尿路に感染を起こすことにより、いろいろな症状が出現することを尿路感染症といいます。尿路感染症のほとんどは、尿道口から尿道→膀胱→尿管→腎盂と尿の流れと逆(上行性)に感染が進みます。腎盂に感染が及んだ場合、感染による炎症は腎実質にも波及するので、腎盂腎炎という病名となります。単に腎盂炎と呼ぶこともあります。通常はこの病気にかかるのはほとんどが女性です。尿道口から膀胱までの距離が構造的に男性よりも女性のほうが短いためで、男性の場合は感染が膀胱まで及ぶのはまれです。また、原因となる病原微生物は大半が大腸菌です。原因となる菌が大腸菌以外の場合、しばしばこの病気を繰り返す場合や慢性化する場合、男性がこの病気にかかった場合は、尿路結石や膀胱尿管逆流などの尿路の基礎疾患がある可能性を調べる必要があります。
Pyelonephritis
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162