-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
渡る【わた・る】
- 【1】(間をへだてた所を通って)一方の側から他方の側に行き着く。【ア】そこを越えて向こうに行く。「川を―」「横断歩道を―」【イ】(海を越えて)へだたった所に行く。へだたった所から来る。「春になるとツバメが―」「勉強のためフランスへ―」【2】そこを通って行く。【ア】通り過ぎて行く。「木々を―風」【イ】世の中で暮らしていく。生活する。「世間を―」【3】(ものが)一方の手から他方の手に移る。人の所有物になる。「家が人手に―」「問題用紙が全員に―」【4】ある範囲に及ぶ。【ア】端から端まですみずみに及ぶ。「話が多岐に―」「広範囲に―調査」【イ】(ある期間)引き続く。「六か月に―旅」「数回に―地震」【ウ】関係する。「私事に―・ってすみません」「話がある事件に―」▽【4】は「亙る」とも書く。【5】〔古〕「行く」「来る」「歩む」、また、「居る」の尊敬語。【6】〔動詞の連用形について〕その動作・状態がすみずみまで広く及ぶ。「行き―」「晴れ―」「知れ―」
自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-