-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
発する【はっ・する】
- 【一】(自サ変)【1】ある事・所を源として起こる。始まる。「においが―」「熱が―」【2】出発する。「成田を―・したジャンボジェット機」【二】(他サ変)【1】ある事・所を源として起こす。始める。「この川は湖に源を―・している」「この事件は誤解に端を―・している」【2】外に向かって出す。【ア】音や光などを出す。「太陽は光と熱を―」「思わず声を―」「どぶが臭いにおいを―・している」【イ】情報などを外に向けて発表する。「内閣が声明を―」「警告を―」【ウ】使い・便りなどを目的地に向けて出す。「使者を―」【エ】矢や弾丸を発射する。「弾丸を―」
自サ変/他サ変
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-