-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
解ける・溶ける・▽融ける【と・ける】
- 【1】〔解ける〕結ばれたり、固まったり、複雑であったりしたものが、自由な状態になる。【ア】結ばれたり縛られたりしたものがほどける。「結び目が―」【イ】束縛・任務などが取り除かれる。「禁止令が―」「委員長の任務が―」【ウ】疑問点などが解明される。「なぞが―」【エ】たかまった感情が消える。「怒りが―」【2】〔溶ける・解ける〕固まっているものが液状になる。「雪が―」「銅が―」▽「融ける」も使う。金属が熱でとける場合は「熔ける」「鎔ける」とも書く。【3】〔溶ける〕液状のものの中に、他の物質が混じって均質化した液体ができる。「砂糖が水に―」
自下一
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-