-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
下がる【さが・る】
- 【1】高いほうから低いほうへ移る。{対}上がる 【ア】物の位置・程度などが低いほうへ移る。「左肩が―」「温度が―」「成績が―」「彼の努力には頭が―(=敬服する)」【イ】品質・価値が低くなる。悪くなる。「値段が―」「評判が―」「下品なことをするときみの男が―よ」【2】(上部を固定したものが)下のほうに垂れる。ぶらさがる。「物干しざおに洗濯物が―・っている」「つららが―」「棚にぶどうが―・っている」【3】後ろへ行く。後退する。「三歩―」「白線の内側へ―」「論争点について、一歩―・って考え直す」【4】年代が移る。あとになる。「時代が―」{参考}昔を上とみて、年代が過ぎることを示す。【5】身分の高い人の所から去る。退出する。「城から―」{参考}京都市内では「南へ行くこと」を「下がる」という。たいていの場合、南は御所とは反対の方向にあたるため。
自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-