-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
下ろす・降ろす・卸す【おろ・す】
- 【一】(他五)【1】下のほう、低いほうへと移す。【ア】〔下ろす・降ろす〕高い所から低い所へ移す。「棚から物を―」「手を―」「腰を―」【イ】〔下ろす・降ろす〕下へのばす。垂れ下げる。「すだれを―」「幕を―(=閉じる。転じて、終わりとする)」「根を―」【ウ】錠などをかけてしめる。「戸を―」【エ】神仏や客などに供した物を下げる。「膳を―」{対}あげる【2】〔降ろす〕乗り物から外へ出す。「乗客を―」{対}のせる【3】〔降ろす〕役職から退かせる。「委員を―」【4】〔下ろす〕もとの場所から離して落とす。【ア】きったりそったりして落とす。「枝を―」「髪を―」【イ】体から外へ出す。「虫を―」「子を―(=堕胎する)」【ウ】魚肉の身をひらく。「魚を三枚に―」【エ】おろしがねでする。「大根を―」▽【エ】は「卸す」も使う。【5】しまってあるものを使うために出す。【ア】〔下ろす〕新しいものを使い始める。「さらの※を―」【イ】〔下ろす〕お金を引き出す。「貯金を―」【ウ】〔卸す〕問屋から小売商に商品をまとめて売り渡す。「品物を―」【二】(自五)〔下ろす〕上のほうから下のほうへ風が吹く。吹きおろす。「山頂から―風が寒い」
他五/自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-