- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:南中高度や昼夜の長さは、観測地の(  )によって変わります。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。 Q:南中高度や昼夜の長さは、観測地の(  )によって変わります。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。
- 【問題】
 中3理科
 【正解】
 緯度
 【解説】
 高緯度地方ほど、南中高度が低く、季節によって昼夜の長さが大きく変化します。
【4択】緯度/経度/湿度/気温
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:アサガオのような被子植物の精細胞は、受粉してから、どこを通じて胚珠(はいしゅ)に送られますか。  Q:太陽系でただ1つ、液体の水の存在が確認されている惑星は、どれですか。  Q:食物連鎖は、自然界における生物同士の(  )の関係をさします。(  )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。  Q:実際に利用できるエネルギーは発生させたエネルギーとくらべるとどうなりますか。  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





