- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:1919年、中国で起きたのは、次のどちらでしょう。 Q:1919年、中国で起きたのは、次のどちらでしょう。
- 【問題】
 中3社会
 【正解】
 五・四運動
 【解説】
 二つとも、1919年に起きた独立運動です。五・四運動は中国で、三・一独立運動は、朝鮮(ちょうせん)で起きました。
【2択】五・四運動/三・一独立運動
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:アメリカは、(  )船の中継(ちゅうけい)地として、日本を開国させようと計画しました。(  )に入るものは、次のどれでしょう。  Q:ドイツがポーランドを攻撃(こうげき)したことによって始まった戦争は、次のどちらでしょう。  Q:「(  )の優越(ゆうえつ)」。(  )に入る言葉は、次のどちらでしょう。  Q:日本国憲法で、戦争放棄(ほうき)について記されているのは憲法第(  )条です。(  )に入る数字は、次のどれでしょう。  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





