- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:ねばりけの弱いマグマは、冷えるとどんな色になる成分を多く含んでいますか。 Q:ねばりけの弱いマグマは、冷えるとどんな色になる成分を多く含んでいますか。
- 【問題】
 中1理科
 【正解】
 黒っぽくなる成分
 【解説】
 ねばりけの弱いマグマが冷えて固まると、黒っぽい色の火山岩、玄武岩(げんぶがん)になります。玄武岩には有色鉱物である、黒雲母(くろうんも)、角閃石(かくせんせき)、カンラン石などが多く含まれます。
【4択】黒っぽくなる成分/白っぽくなる成分/赤褐色(せっかっしょく)になる成分/緑褐色(りょくかっしょく)になる成分
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:吐く息を吹き込み、緑色(中性)にしておいたBTB溶液に水草を入れ、日光にじゅうぶん当てると、BTB溶液は、何色になりますか。  Q:次のうち、食塩の性質ではないものは、どれですか。  Q:ねばりけの強いマグマは、冷えるとどんな色になる成分を多く含んでいますか。  Q:リトマス紙は酸性の水溶液にふれると(  )くなり、アルカリ性の水溶液にふれると、(  )くなります。(  )に入る言葉は、次の  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





