- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたときにできる物質を(  )といいます。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜ合わせたときにできる物質を(  )といいます。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。
- 【問題】
 中1理科
 【正解】
 塩(えん)
 【解説】
 例えば、硫酸(りゅうさん)と水酸化バリウムの中和によってできる硫酸バリウムという塩は、水にとけないので沈殿して底にたまります。
【4択】塩(えん)/水/糖/酸
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:物質の温度が100℃のときに液体のものは、次のうちどれですか。  Q:融点(ゆうてん)が約1535℃、沸点(ふってん)が約2750℃の物質は、次のうちどれですか。  Q:火山の爆発によって大地がふき飛んだり、陥没(かんぼつ)したりしてできる巨大な地形を何といいますか。  Q:ミニヒマワリの茎では、細い道管が(  )の形に並んでいます。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





