-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:アンモナイトの化石を含んだ地層は、どの地質年代に堆積(たいせき)したと考えられますか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
中生代
【解説】
恐竜、ザミテス(裸子(らし)植物)、モノチス(二枚貝)なども中生代の示準化石です。
【3択】中生代/古生代/新生代
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:サンヨウチュウの化石を含んだ地層は、どの地質年代に堆積(たいせき)したと考えられますか。 Q:恐竜が出現し、絶滅したのは、どの地質年代ですか。 Q:人間の耳に聞こえない超音波(ちょうおんぱ)の音を、人間に聞こえるように変える装置を何といいますか。 Q:砂糖をとかした水を、一昼夜放置すると、容器の中で砂糖の濃さは、どうなっていますか。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|