- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 Q:発芽する前の種子にふくまれている主な成分は、何ですか。 Q:発芽する前の種子にふくまれている主な成分は、何ですか。
- 【問題】
 小5理科
 【正解】
 デンプン
 【解説】
 種子の中にはデンプンが多くふくまれていて、発芽のための養分として使われます。
【4択】デンプン/カルシウム/マグネシウム/ビタミン
| 【出典】   | 東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 | 
						▼お隣キーワード:Q:(  )雲が見られると、雲の下ではかみなりが鳴り、短時間に大量の雨がふることが多いです。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう  Q:かみなりが鳴り、大量の雨がふることが多いのは、どの雲が見られるときですか。  Q:メトロノームは、曲の(  )を合わせるための道具です。(  )に入る言葉は、次のどれでしょう。  Q:1日の気温を連続してはかり、記録することのできる温度計を何といいますか。  						
						| 東京書籍・教科書クイズ | ||
| 
 | 
| 教科書クイズについて | ||
| 
 | 
| 全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 

 
	


 
										





